

YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)は、山梨県甲府市にある多目的ホールです。1989席の大ホールと700席の小ホールに加え、練習室やリハーサル室など充実した施設によって構成され、一流の芸術鑑賞および地元の文化活動育成の場として活用されています。 このたび大規模なシステム更新が施され、「大ホール」「小ホール」の両方へDiGiCoのデジタル・ミキシングコンソール「Quantum338」が導入されました。製品選定および運用管理を担当されている舞台技術部の安田悠史様にお話しを伺いました。
株式会社フェイス様「BAROOM」円形ホール編 納入機材:S21
株式会社フェイス様が運営する「BAROOM(バルーム)」にはDiGiCoのデジタル・ミキシングコンソール「S21」とデジタル・プロセッシング・エンジン「4REA4」が納入されています。施設の中心となる円形ホールのほかに、バーが併設されています。それぞれの場所で音楽を楽しめるようになっており、S21は円形ホール、4REA4は円形ホールを含めた全体の演出を担っています。音響エンジニアの須藤健志氏と堀田要氏にお話を伺いました。
株式会社東京三光様は長年DiGiCoのコンソールを使用していただいており、この度2台のQuantum338 with KLANGを導入いただきました。横浜機材センターにお邪魔して、音響エンジニアの松永哲也氏と阿部栄一氏、古賀巧己氏にお話を伺いました。
静岡県内で唯一音響を学ぶことができる学科のある 学校法人中村学園 専門学校静岡電子情報カレッジ様。学内音響スタジオに、DiGiCo の最新デジタル・ミキシングコンソール「Quantum225」が納入されました。テレビやラジオ、ライブイベントなどの制作現場で活躍する音楽・音響のプロを目指し、学生さんたちが、日々、勉強と実践に励んでいます。
京都の中心地、烏丸に1990年にオープンしたライブ・ハウス「KYOTO MUSE」。ジャンルの垣根無く様々なアーティストのライブが連日行われ、京都の若者たちの間では人気スポットになっている。その「KYOTO MUSE」が先頃、音響機器の更新を実施。長らく使われてきたアナログ・コンソールをリプレースする形で、英国「Soundcraft」社の最新鋭デジタル・コンソール「Vi3000」が導入された。
竜王町のランドマークと言えるのが、1996年8月にオープンした多目的施設、『ドラゴンハット』です。竜王町総合運動公園内にある『ドラゴンハット』は、全国的にも珍しい屋根付きの真砂土グラウンド。『ドラゴンハット』の運営管理を行う公益財団法人竜王町地域振興事業団副理事長の甲津和寿様によれば、2年に一度、町民運動会も開催される町のシンボル的な施設とのことです。
2021年、山口県山口市に、これまでに無かったタイプの施設がオープンしました。『KDDI維新ホール(正式名称:山口市産業交流拠点施設)』と名付けられたこの施設は、文化・スポーツ・ビジネス・健康など、さまざまな分野で人々の交流を促進する多機能複合施設。メイン・ホール、大小12の会議室、メイン・スタジオといった施設で構成され、新山口駅直結という利便性の高いロケーションも特徴です。山口市経済産業部の金子隆明氏によれば、新山口駅周辺の再開発は現在の山口市が発足した2005年から計画されていたとのこと。16年もの年月を経て完成した県民待望の施設、それが『KDDI維新ホール』なのです。
渋谷駅まで電車で直通17分と抜群の交通アクセスを誇りながらも静かで落ち着いた住宅街が広がる東急田園都市線 高津駅のエリアに「ライフ溝口店」がオープンしました。少人数世帯が多い駅周辺の特徴に合わせて品ぞろえを工夫し、毎日の暮らしに買い物の楽しさと便利さを提供するお店になっています。その「ライフ溝口店」で、JBL PROFESSIONALの天井埋込型スピーカー「Control 24CT Micro」「Control 12C/T」「Control 24C Micro」の3機種をご採用いただきました。
ラジオネットワークJRNのキー局である株式会社TBSラジオ様の第8スタジオに、CALRECの放送用デジタル・ミキシングコンソール「ARTEMIS」が納入されました。在京ラジオにおけるDX( デジタルトランスフォーメーション) のトップランナーであり続けているTBSラジオ様。第8スタジオはTBSラジオ様の代表的なスタジオです。主に生放送で使用されており、日夜人気番組の放送を続けています。
近年人口が急増しているJR 山手線・京浜東北線「鶯谷」駅のエリアに「ライフ東日暮里店」がオープンしました。食品から生活用品・医薬品・衣料品まで豊富に取りそろえ、ワンストップショッピングを実現する便利なお店です。その「ライフ東日暮里店」の全フロアで、JBL PROFESSIONALの天井埋込型スピーカー「Control 24CT Micro」をご採用いただきました。JBL PROFESSIONALのサウンドバー「PSB-1」も活躍しています。
横浜市と鎌倉市の境界上にあり、多くの鉄道路線が乗り入れる交通の要衝 大船駅。その駅前に、ライフコーポレーション様の新店舗「ライフグランシップ大船駅前店」がオープンし、BGM/アナウンス用スピーカーとしてJBL PROFESSIONALの「Control 24CT Micro」が採用されました。
日本テレビ放送網株式会社様の本社である汐留の日本テレビタワーの中で、最大規模を誇るスタジオがS1 スタジオです。このたびの設備更新にあたり、CALREC の放送用デジタル・ミキシングコンソール「APOLLO」と「BRIO・36」が納入されました。
けんしん郡山文化センター様は、2000 席を超す大ホールと806 席の中ホールを擁し、展示室や集会室のほか会議室などを備えた多目的文化施設です。コンサートや式典等だけでなく、コンクール等の県大会から東北・全国レベルの催しまで、あらゆるニーズに対応しています。システムの入れ替えにあたり、DiGiCo のデジタル・ミキシング・コンソール「SD10」と「SD11i」をそれぞれ1 台ずつ、大ホールと中ホールに納入いただきました。
ブレックスアリーナ宇都宮は、プロバスケットボールリーグB.LEAGUEで活躍する「宇都宮ブレックス」の拠点で、試合開催時は大変な盛り上がりを見せます。競技場の他、武道場や会議室なども備えており、地元の人々の交流の場としても賑わっています。今回、B.LEAGUEの試合が開催される主競技場にJBL PROFESSIONALの小型ラインアレイ・スピーカー「VRX900 Series」と2-Wayフルレンジ・スピーカー「AM5212」、AMCRON(現CROWN)のパワーアンプ「DCi 4|1250」、そしてBSS AUDIOのプロセッサー「BLU-160」を導入いただきました。
2018年8月に、大手町駅直結の東京サンケイビルにオープンした俺のGrill&Bakery 大手町は、ステーキを中心としたレストラン“俺のGrill”と、高級ベーカリー・ショップ“俺のBakery”とを兼ね備えた店舗です。上質なステーキを高級店の3分の1の価格で味わえるうえ、ディナーや土日祝日のランチではジャズを中心としたプロミュージシャンによるライブ演奏も楽しめるとあって、連日人気を集めています。